【立教大学の共通テスト利用】ボーダーや英検の活用についても解説

立教大学の学部ごとの共通テスト利用入試概要

今回は立教大学の共通テスト利用入試の種類やボーダーについて解説していきます。
それぞれの学部・学科ごとに記載していますので受験を考えている人は参考にしてみてください!

立教大学のAO入試(自由選抜入試)を徹底紹介!特徴や流れも解説

【立教大学の補欠合格(追加合格)】スケジュールや合格人数を解説

文学部

文|文<英米文学>/3科目型

共通テスト 3教科3~4科目(800点満点)
【国語】国語(200)
【外国語】英[リスニングを課す](400[200])
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数IA・数IIBから選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
 ※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
●選択→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
個別学力試験 個別…課さない
備考
共テ…[外検]得点換算

文|文<英米文学>/6科目型

共通テスト 4~6教科6~7科目(800点満点)
【国語】国語(200)
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)
(注)地歴・公民の選択について:備考参照
《数学》数IA・数IIBから選択(100)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)
 ※理科は,「基礎2科目」「発展1科目」「基礎2+発展1科目」「発展2科目」のいずれも可
●選択→地歴・公民・数学・理科から4科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
個別学力試験 個別…課さない
備考
共テ…地公・数・理からの選択では、地歴・公民から1科目以上選択すること(公民の2科目選択は不可
[外検]得点換算

文|キリスト教、史学、教育、文<ドイツ文学、フランス文学、日本文学、文芸・思想>/3科目型

共通テスト 3教科3~4科目(600点満点)
【国語】国語(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数IA・数IIBから選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
 ※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
●選択→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
個別学力試験 個別…課さない
備考
共テ…[外検]得点換算

文|文<ドイツ文学>/4科目型

共通テスト 3~4教科4~5科目(800点満点)
【国語】国語(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
(注)地歴・公民の選択について:公民からの2科目選択は不可
《数学》数IA・数IIBから選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
 ※理科は,「基礎2科目」「発展1科目」「基礎2+発展1科目」「発展2科目」のいずれも可
●選択→地歴・公民・数学・理科から2科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
個別学力試験 個別…課さない
備考
共テ…[外検]得点換算

文|キリスト教、教育、文<ドイツ文学、フランス文学、日本文学、文芸・思想>/6科目型

共通テスト 4~6教科6~7科目(800点満点)
【国語】国語(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)
(注)地歴・公民の選択について:公民からの2科目選択は不可
《数学》数IA・数IIBから選択(100)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)
 ※理科は,「基礎2科目」「発展1科目」「基礎2+発展1科目」「発展2科目」のいずれも可
●選択→地歴・公民・数学・理科から4科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
個別学力試験 個別…課さない
備考
【新規】ドイツ文学
共テ…[外検]得点換算

文|史学/6科目型

共通テスト 4~6教科6~7科目(900点満点)
【国語】国語(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)
(注)地歴・公民の選択について:備考参照
《数学》数IA・数IIBから選択(100)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)
 ※理科は,「基礎2科目」「発展1科目」「基礎2+発展1科目」「発展2科目」のいずれも可
●選択→地歴・公民・数学・理科から4科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
個別学力試験 個別…課さない
備考
共テ…地歴・公民の配点は、必須の1科目が200点、選択の1科目が100点。地公・数・理からの選択では、地歴・公民から1科目以上選択すること(公民の2科目選択は不可)
[外検]得点換算
 

異文化コミュニケーション学部

異文化コミュニケーション/3科目型

共通テスト 3教科3~4科目(450点満点)
【国語】国語(漢文を除く)(150)
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》現社・「倫理・政経」から選択(100)
《数学》数IA・数IIBから選択(100)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)
 ※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
●選択→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
個別学力試験 個別…課さない
備考
共テ…[外検]得点換算

異文化コミュニケーション/6科目型

共通テスト 5~6教科6~7科目(800点満点)
【国語】国語(200)
【数学】数IA(100)
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)
(注)地歴・公民の選択について:備考参照
《数学》数IIB(100)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)
 ※理科は,「基礎2科目」「発展1科目」「基礎2+発展1科目」「発展2科目」のいずれも可
●選択→地歴・公民・数学・理科から3科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
個別学力試験 個別…課さない
備考
共テ…地公・数・理からの選択では、地歴・公民と理科から各1(#2)科目以上選択すること(公民の2科目選択は不可)
[外検]得点換算
 

経済学部

経済/3科目型

共通テスト 3教科3~4科目(400点満点)
【国語】国語(漢文を除く)(150)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](150[75])
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)
《数学》数IA・数IIB・簿記*・情報*から選択(100)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)
 ※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
●選択→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
個別学力試験 個別…課さない
備考
共テ…[外検]得点換算

経済/6科目型

共通テスト 5教科6~7科目(800点満点)
【国語】国語(200)
【数学】数IA必須,数IIB・簿記*・情報*から1,計2科目(200)
【理科】物基・化基・生基・地学基から2,または物・化・生・地学から1(100)
 ※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)
●選択→地歴・公民から1科目
個別学力試験 個別…課さない
備考
共テ…[外検]得点換算

経営学部

経営/3科目型

共通テスト 3教科3科目(400点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(100)
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)
《数学》数IA・数IIBから選択(100)
●選択→地歴・公民・数学から1科目
個別学力試験 個別…課さない
備考
共テ…[外検]得点換算

経営/6科目型

共通テスト 4~6教科6~7科目(700点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(100)
【数学】数IA(100)
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)
(注)地歴・公民の選択について:備考参照
《数学》数IIB(100)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)
 ※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
●選択→地歴・公民・数学・理科から3科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
個別学力試験 個別…課さない
備考
共テ…地公・数・理からの選択では、地歴・公民から1科目以上選択すること(公民・理科の各2(#3)科目選択は不可)
[外検]得点換算

理学部

理|数学/4科目型

共通テスト 3教科4科目(600点満点)
【数学】数IA・数IIB(200)
【理科】物・化・生から1(200)
 ※理科は,「発展1科目」のみ選択可
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
個別学力試験 個別…課さない
備考
共テ…[外検]得点換算

理|数学/6科目型

共通テスト 4教科6科目(800点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(200)
【数学】数IA・数IIB(200)
【理科】物・化・生から2(200)
 ※理科は,基礎科目の選択不可
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
個別学力試験 個別…課さない
備考
共テ…[外検]得点換算

理|物理/4科目型

共通テスト 3教科4科目(600点満点)
【数学】数IA・数IIB(200)
【理科】物・化・生・地学から1(200)
 ※理科は,「発展1科目」のみ選択可
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
個別学力試験 個別…課さない
備考
共テ…[外検]得点換算

理|物理/6科目型

共通テスト 4教科6科目(700点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(100)
【数学】数IA・数IIB(200)
【理科】物必須,化・生・地学から1,計2(200)
 ※理科は,基礎科目の選択不可
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
個別学力試験 個別…課さない
備考
共テ…[外検]得点換算

理|化学/4科目型

共通テスト 3教科4科目(600点満点)
【数学】数IA・数IIB(200)
【理科】化(200)
 ※理科は,「発展1科目」のみ選択可
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
個別学力試験 個別…課さない
備考
共テ…[外検]得点換算

理|化学/6科目型

共通テスト 4教科6科目(800点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(100)
【数学】数IA・数IIB(200)
【理科】化必須,物・生・地学から1,計2(300)
 ※理科は,基礎科目の選択不可
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
個別学力試験 個別…課さない
備考
共テ…理の配点は化学200点、他100点
[外検]得点換算

理|生命理学/4科目型

共通テスト 3教科4科目(600点満点)
【数学】数IA・数IIB(200)
【理科】物・化・生から1(200)
 ※理科は,「発展1科目」のみ選択可
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
個別学力試験 個別…課さない
備考
共テ…[外検]得点換算

理|生命理学/6科目型

共通テスト 4教科6科目(750点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(150)
【数学】数IA・数IIB(200)
【理科】物・化・生から2(200)
 ※理科は,基礎科目の選択不可
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
個別学力試験 個別…課さない
備考
共テ…[外検]得点換算
 

社会学部

社会/3科目型

共通テスト 3教科3~4科目(350点満点)
【国語】国語(漢文を除く)(100)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](150[75])
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)
《数学》数IA・数IIBから選択(100)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)
 ※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
●選択→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
個別学力試験 個別…課さない
備考
共テ…[外検]得点換算

社会/6科目型

共通テスト 5~6教科6~7科目(800点満点)
【国語】国語(200)
【数学】数IA(100)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)
(注)地歴・公民の選択について:備考参照
《数学》数IIB(100)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)
 ※理科は,「基礎2科目」「発展1科目」「基礎2+発展1科目」「発展2科目」のいずれも可
●選択→地歴・公民・数学・理科から3科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
個別学力試験 個別…課さない
備考
共テ…地公・数・理からの選択では、地歴・公民と理科から各1(#2)科目以上選択すること(公民の2科目選択は不可
[外検]得点換算
 

法学部

法/3科目型

共通テスト 3教科3~4科目(400点満点)
【国語】国語(漢文を除く)(150)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](150[75])
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)
《数学》数IA・数IIBから選択(100)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)
 ※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
●選択→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
個別学力試験 個別…課さない
備考
共テ…[外検]得点換算

法/6科目型

共通テスト 5~6教科6~7科目(800点満点)
【国語】国語(漢文を除く)(200)
【数学】数IA(100)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)
(注)地歴・公民の選択について:備考参照
《数学》数IIB(100)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)
 ※理科は,「基礎2科目」「発展1科目」「基礎2+発展1科目」「発展2科目」のいずれも可
●選択→地歴・公民・数学・理科から3科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
個別学力試験 個別…課さない
備考
共テ…地公・数・理からの選択では、地歴・公民と理科から各1(#2)科目以上選択すること(公民の2科目選択は不可)
[外検]得点換算
 

観光学部

観光/3科目型

共通テスト 3教科3~4科目(500点満点)
【国語】国語(漢文を除く)(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》現社・「倫理・政経」から選択(100)
《数学》数IA・数IIBから選択(100)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)
 ※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
●選択→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
個別学力試験 個別…課さない
備考
共テ…[外検]得点換算

観光/6科目型

共通テスト 4~6教科6~7科目(800点満点)
【国語】国語(漢文を除く)(200)
【数学】数IA(100)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)
(注)地歴・公民の選択について:備考参照
《数学》数IIB(100)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)
 ※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
●選択→地歴・公民・数学・理科から3科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
個別学力試験 個別…課さない
備考
共テ…地公・数・理からの選択では、地歴・公民から1科目以上選択すること(公民・理科の各2(#3)科目選択は不可)
[外検]得点換算
 

コミュニティ福祉学部

コミュニティ福祉/3科目型

共通テスト 3教科3~4科目(350点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(100)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](150[75])
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)
《数学》数IA・数IIBから選択(100)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)
 ※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
●選択→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
個別学力試験 個別…課さない
備考
共テ…[外検]得点換算

>コミュニティ福祉/6科目型

共通テスト 5~6教科6~7科目(700点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(100)
【数学】数IA(100)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)
(注)地歴・公民の選択について:備考参照
《数学》数IIB(100)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)
 ※理科は,「基礎2科目」「発展1科目」「基礎2+発展1科目」「発展2科目」のいずれも可
●選択→地歴・公民・数学・理科から3科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
個別学力試験 個別…課さない
備考
共テ…地公・数・理からの選択では、地歴・公民と理科から各1(#2)科目以上選択すること(公民の2科目選択は不可)
[外検]得点換算
 

現代心理学部

現代心理|心理/3科目型

共通テスト 3教科3~4科目(450点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(150)
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)
《数学》数IA・数IIBから選択(100)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)
 ※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
●選択→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
個別学力試験 個別…課さない
備考
共テ…[外検]得点換算

現代心理|心理/6科目型

共通テスト 5教科6~7科目(800点満点)
【国語】国語(200)
【数学】数IA必須,数IIB・情報*から1,計2科目(200)
【理科】物基・化基・生基・地学基から2,または物・化・生・地学から1(100)
 ※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)
●選択→地歴・公民から1科目
個別学力試験 個別…課さない
備考
共テ…[外検]得点換算

現代心理|映像身体/3科目型

共通テスト 3教科3~4科目(450点満点)
【国語】国語(漢文を除く)(150)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)
《数学》数IA・数IIBから選択(100)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)
 ※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
●選択→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
個別学力試験 個別…課さない
備考
共テ…[外検]得点換算

現代心理|映像身体/6科目型

共通テスト 5~6教科6~7科目(800点満点)
【国語】国語(200)
【数学】数IA(100)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)
(注)地歴・公民の選択について:備考参照
《数学》数IIB(100)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)
 ※理科は,「基礎2科目」「発展1科目」「基礎2+発展1科目」「発展2科目」のいずれも可
●選択→地歴・公民・数学・理科から3科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
個別学力試験 個別…課さない
備考
共テ…地公・数・理からの選択では、地歴・公民と理科から各1(#2)科目以上選択すること(公民の2科目選択は不可)
[外検]得点換算
 

立教大学の学部ごとの共通テスト利用ボーダーと倍率

表記は、学部/学科/入試形式/共通テスト得点ボーダー/倍率(2020年度)の順で記載しております。

文学部

文|キリスト教 3科目型(共テ利用) 85% / 5.9倍
文|キリスト教 6科目型(共テ利用) 81% / 2.8倍
文|文-英米文学 3科目型(共テ利用) 86% / 3.4倍
文|文-英米文学 6科目型(共テ利用) 80% / 2.5倍
文|文-ドイツ文学 3科目型(共テ利用) 85% / 4.2倍
文|文-ドイツ文学 4科目型(共テ利用) 83% / 3.7倍
文|文-ドイツ文学 6科目型(共テ利用) 79% / –倍
文|文-フランス文学 3科目型(共テ利用) 85% / 4.7倍
文|文-フランス文学 6科目型(共テ利用) 77% /  2.3倍
文|文-日本文学 3科目型(共テ利用) 86% /  5.8倍
文|文-日本文学 6科目型(共テ利用) 80% /  3.1倍
文|文-文芸・思想 3科目型(共テ利用) 87%  / 7.6倍
文|文-文芸・思想 6科目型(共テ利用) 81%  / 4.1倍
文|史 3科目型(共テ利用) 85%  / 7.6倍
文|史 6科目型(共テ利用) 82%  / 3.8倍
文|教育 3科目型(共テ利用) 86%  / 6.9倍
文|教育 6科目型(共テ利用) 80%  / 3.0倍
 

異文化コミュニケーション学部 

異文化コミュニケーション|異文化コミュニケーション 3科目型(共テ利用) 91%  / 15.0倍
異文化コミュニケーション|異文化コミュニケーション 6科目型(共テ利用) 85%  / 5.2倍
 

>経済学部

経済|経済 3科目型(共テ利用) 85%  / 7.6倍
経済|経済 6科目型(共テ利用) 80%  / 2.8倍
経済|経済政策 3科目型(共テ利用) 83%  / 6.7倍
経済|経済政策 6科目型(共テ利用) 79%  / 2.5倍
経済|会計ファイナンス 3科目型(共テ利用) 85%  / 5.5倍
経済|会計ファイナンス 6科目型(共テ利用) 79%  / 3.0倍
 

経営学部

経営|経営 3科目型(共テ利用) 90%  / 14.1倍
経営|経営 6科目型(共テ利用) 85%  / 6.6倍
経営|国際経営 3科目型(共テ利用) 90%  / 11.4倍
経営|国際経営 6科目型(共テ利用) 83%  / 4.9倍
 

理学部 

理|数学 4科目型(共テ利用) 79%  / 5.6倍
理|数学 6科目型(共テ利用) 77%  / 2.4倍
理|物理 4科目型(共テ利用) 83%  / 5.6倍
理|物理 6科目型(共テ利用) 79%  / 2.4倍
理|化学 4科目型(共テ利用) 80%  / 5.1倍
理|化学 6科目型(共テ利用) 80%  / 2.1倍
理|生命理学 4科目型(共テ利用) 83%  / 4.1倍
理|生命理学 6科目型(共テ利用) 79%  / 2.8倍
 

社会学部

社会|社会 3科目型(共テ利用) 87%  / 5.2倍
社会|社会 6科目型(共テ利用) 83%  / 3.9倍
社会|現代文化 3科目型(共テ利用) 87%  / 4.6倍
社会|現代文化 6科目型(共テ利用) 80%  / 2.0倍
社会|メディア社会 3科目型(共テ利用) 88%  / 6.1倍
社会|メディア社会 6科目型(共テ利用) 77%  / 3.4倍
 

法学部 

法|法 3科目型(共テ利用) 85%  / 5.2倍
法|法 6科目型(共テ利用) 79%  / 3.9倍
法|国際ビジネス法 3科目型(共テ利用) 85%  / 4.9倍
法|国際ビジネス法 6科目型(共テ利用) 77%  / 3.0倍
法|政治 3科目型(共テ利用) 85%  / 4.8倍
法|政治 6科目型(共テ利用) 79%  / 2.1倍
 

観光学部 

観光|観光 3科目型(共テ利用) 87%  / 6.1倍
観光|観光 6科目型(共テ利用) 80%  / 4.1倍
観光|交流文化 3科目型(共テ利用) 85%  / 6.4倍
観光|交流文化 6科目型(共テ利用) 79%  / 3.1倍
 

コミュニティ福祉学部 

コミュニティ福祉|コミュニティ政策 3科目型(共テ利用) 84%  / 3.3倍
コミュニティ福祉|コミュニティ政策 6科目型(共テ利用) 76%  / 2.2倍
コミュニティ福祉|福祉 3科目型(共テ利用) 83%  / 3.3倍
コミュニティ福祉|福祉 6科目型(共テ利用) 78%  / 3.1倍
コミュニティ福祉|スポーツウエルネス 3科目型(共テ利用) 82%  / 8.0倍
コミュニティ福祉|スポーツウエルネス 6科目型(共テ利用) 75%  / 2.4倍
 

現代心理学部 

現代心理|心理 3科目型(共テ利用) 88%  / 12.0倍
現代心理|心理 6科目型(共テ利用) 82%  / 4.0倍
現代心理|映像身体 3科目型(共テ利用) 84%  / 5.1倍
現代心理|映像身体 6科目型(共テ利用) 77%  / 2.6倍
 

立教大学の共通テスト利用に英検は使えるか?

使えます。
英語資格・検定試験のスコア提出は任意です。
提出した場合は、スコアを得点換算し、共通テストの「外国語」得点と比較して高得点の方を合否判定に使用します。(「英語資格・検定試験利用制度」)
また、利用できる英語資格・検定試験は以下の7つです。
①ケンブリッジ英語検定
②実用英語技能検定[英検](従来型、英検CBT、英検2020 1day S-CBT、英検2020 2days S-interview、英検S-CBTいずれも可)
③GTEC(オフィシャルスコアに限る)
④IELTS(Academic Module)
⑤TEAP
⑥TEAP CBT
⑦TOEFL iBT

※英語資格・検定試験のスコアはいずれも出願期間の初日から遡って2年以内に受験したものが有効です。
実用英語技能検定(従来型、英検2020 2days S-interview)については、二次試験を出願期間の初日から遡って2年以内に受験したものが有効です。
※共通テストの「英語」の得点は令和4年度大学入学共通テストの得点のみが有効です。
 
何点分に換算されるのかという仕組みに関しては非公開となっており、立教大学独自の判断基準になっているようです。

まとめ

いかがだったでしょうか、同じ学部を目指すにしてもボーダーや倍率が違い、自分が合格しやすいのはどの受験方式なのか気づくことができたのではないでしょうか?
もちろん、今年も同じボーダーや倍率になるわけではありません。
参考程度に考え、しっかり勉強を頑張ることが1番の近道になりますので気を抜かず勉強を頑張りましょう。

立教大学で英検が使える学部とは?何級が必要かも解説

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

選ばれる理由
定員制、逆転特化
FAST-UP立教塾とは

H.Kさん

3663

偏差値27up

偏差値36から
立教大学に逆転合格

FAST-UPで最も驚いたのは、一人一人に合った1日単位のカリキュラムがあるだけでなく、そのカリキュラムが毎日変わっていくことです。FAST-UPに行くまでいろんなタイプの塾に通いましたが、本当に伸びませんでした。FAST-UPでは、本当に必要なものだけを、自分に合ったやり方で行うことで、驚くほど成績が伸びました。また、「できる」が詰みあがることにより、楽しみながら勉強できました。

H.I君

5167

偏差値28up

志望校を上げて
早稲田に逆転合格

高3の春に、MARCH志望でFAST-UPに入塾したのですが、入塾から2ヵ月ほどで予想以上に偏差値が上がったため、第一志望を早稲田に変更しました。そこからの学習で驚いたのは、個別講義にて早稲田特化の授業をしてくださったことです。これにより、常に早稲田の傾向やレベルを意識しながら学習に取り組むことができました。FAST-UPのメソッドで学習すれば、志望校を上げることも可能だと思います。

K.T君

3865

偏差値27up

偏差値38から
青学3学部に逆転合格

高2の頃、焦りから独学で勉強を始めましたが、何をやってよいかさっぱりわかりませんでした。FAST-UPでは、1日単位の効率的なカリキュラムを作ってくれたので、迷うことなく合格まで進むことができました。僕の人生を変えてくれたFAST-UPに感謝しかありません。

まずは無料相談