FAST-UPで塾生とコーチが面談をしている写真
逆転合格ならFAST-UP逆転塾 「逆転合格」に特化した大学受験塾 難関私立合格保証 無条件返金保証
FAST-UPの講師たち
受験の悩みを全て解決 無料カウンセリングを予約

FAST-UP立教塾

MENU

受験の悩みを全て解決 無料カウンセリングを予約
FAST-UPで勉強している塾生 逆転合格なら、FAST-UP逆転塾
     「逆転合格」に特化した大学受験塾 オンライン全国対応

キャンペーンについて知りたい方は

公式ラインを追加!!

※各キャンペーンは先着順のため、いきなり終了する可能性があります

FAST-UPの卒塾生
偏差値36から
立教に逆転合格
FAST-UPの卒塾生
E判定から
慶應義塾大学に逆転合格
FAST-UPの卒塾生
学習のやり方を変え
中央大学に逆転合格
今だけ
秘伝の書
先着順 無料カウンセリングに申し込む

※現在、予想をはるかに超える数のお申し込みをいただいています。

お申し込みを検討中の方は、お早めにお申し込みください。

文学部文学科英米文学

試験情報

教科 試験 配点 時間 科目
英語 独自 200 75 コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II
国語 独自 200 75 国語総合、現代文B、古典B
社会 独自 150 60 世界史B、日本史、政治経済

対策

英語

特徴

立教大学文学部の英語問題では、大問が5つ用意され、長文、空論補充、会話文、和訳など幅広い分野から問題が出題されます。 問題レベルはそこまで高くありませんが、総合的な英語力が求められるので、基礎をしっかり身につけた上で、どんな問題にも対応ができるよう、過去問で対策を行っておくことをお勧めします。 また長文は文量が多く、速読力が求められるので、過去問を使用し、時間内に文章を読み終わらせれるよう訓練しておきましょう。

対策

塾生の学力に合わせて、基礎レベルから難関レベルまでの長文問題を用意し、長文を一文ずつ精読する練習を長期間に渡って行っていただきます。 あらゆる文章を精読していくことで、どんな文でも構造を正確に把握することができるようになり、正しく長文を読み解いてくことが可能になります。 更に精読を繰り返し行うことにより、瞬時に文構造を把握できるようになる他、文に出てくる語彙、文法や会話表現を自然に覚えていくことができるので、 幅広い英語力を身につけていただくことができ、文学部で出題されるあらゆる問題に対応できるようになります。

国語

特徴

大問が3題出題され、例年大問1は現代文、大問2は漢文、大問3は古文が出題される傾向にあります。 現代文は評論文が出題されることが多い為、日頃から評論文の問題を解き、筆者の主張、考えを読み取る訓練をしておきましょう。 評論文に苦手意識が強い人は、問題でよく取り上げられるテーマの背景知識を頭の中に入れておけると、何について論じられているか把握しやすい為、問題をスムーズに読み解いていくことができます。 古文や漢文の問題レベルは高くない為、語彙、文法、解釈の基礎をしっかり固めた上で、過去問で繰り返し問題を解き、問題慣れしておきましょう。

対策

どんな評論文でも難なく読み進められるよう、まずは評論文で取り上げらえるテーマの背景知識を講師に説明できるレベルまで理解していただきます。 完璧に理解出来たら、理解できた背景知識が扱われている評論文の演習回を設け、回答を導く術を身につけていただきます。 古文・漢文はいきなり演習に入るわけではなく、語彙、文法、解釈のどこに弱みがあるかを分析し、基礎が固まっていない分野から基礎を固めていきます。 基礎が固まったら、基礎レベルの読解に着手し、その後、過去問の演習に入り、読解力を養っていただきます。

経営学部

試験情報

教科 試験 配点 時間 科目
国語 独自 100 80 現代文・古文・漢文
社会 独自 100 90 -
英語 共通テストor外部試験 150 - -

対策

国語

特徴

現代文が2題、古文が1題の計3題が出題されます。マークシート式と記述式の両方で出題され、マークシート式では慣用句の意味、内容説明、理由説明、本文合致などが、記述式では漢字や抜き出しなどが問われます。題材は様々ですが、読みやすくなっています。問題数が多めなので、時間配分に注意が必要です。古文は古代~近世の作品からの出題が多く、「源氏物語」や「十訓抄」などのなじみ深い題材が出ます。両方の解答形式で文法、現代語訳、内容理解、主語の特定などが出題され、短い記述式での現代語訳も出題されます。敬語表現の知識も問われるので敬語の対策も必要となります。

対策

FAST-UP立教塾では、現代文の読み方を1から教えます。ここでは、素早く解いていく必要があるので、無駄なくポイントを抑えられるよう鍛えていきます。古文では、基礎を徹底的に定着させます。敬語に関しても丁寧に学習させ、分からないまま進めることのないよう講師がサポートします。

世界史B

特徴

大問は3題で、記述式とマークシート式の両方で出題されます。年度によって、配列問題や1~2行程度の論述問題が出ることもあります。難易度は標準レベルですが、年代に関する問題や、苦手とする受験生が多い東欧史、東南アジア史や文化史などから出題されることもあり、幅広い知識が要求されます。

対策

全体の流れと各国の歴史を大きな視点と小さな視点の両方から取り組ませます。縦と横尾の流れを常に意識させるので、漏れを防ぎます。重要な年号は抑えさせ、重要事項は自分の言葉でまとめられるように取り組ませます。

日本史B

特徴

大問は2題で、マークシート式と記述式の両方で出題されます。年代配列、正誤問題が中心です。範囲は原始~現代までと幅広いですが、近世・近現代からの比重が大きいです。また、戦後史は例年出題されます。難易度は標準レベルで、史料を用いた出題も見られます。近現代史に難問が出題されることがあるため、対策が必要です。

対策

通史が出るので、全体の流れを抑える必要があります。FAST-UP立教塾では、まず流れを抑えることを要としています。ここで様々なテーマで通史を見る視点を培います。また、人物や歴史用語は正確に覚えさせます。確認テストや面談で確認をし、あいまいなところを徹底的になくします。

理学部物理学科

試験情報

教科 試験 配点 時間 科目
英語 共通テストor外部試験 100 - -
数学 独自 100 75 数I・数II・数III・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル
物理 独自 150 90 物理基礎・物理

対策

数学

特徴

大問1は標準レベルです。教科書レベルの知識を身につけ点数が取れるようにしましょう。 大問2は「数列と複素数」「図形と極限」といった範囲が融合問題で出題されます。大問2は演習を中心に行うことが最も効果的な対策となります。大問3は「微分」「積分」からの出題が多い為、微分・積分に特化した参考書や問題演習をしましょう。

対策

基本がとても大事なので、教科書や参考書を使って公式を一通り理解して貰います。公式を一通り理解出来たら、正確に早く解けるように毎週の確認テストで時間を測って解いて貰います。時間が足りなかった場合「計算演習が足りないのか」「知らない問題があったのか」を分析し、来週の個別指導までの課題を出します。このサイクルを毎週行うことで計算力が強化され入試問題に対応できるようになります。

物理

特徴

原始を含む全分野から出題されるため、全分野の対策をしましょう。問題は標準レベルから難しめの問題まであり、参考車などで目にするような基本的な問題が多く出題されます。合格点を勝ち取る為には、基礎レベルの問題だけでなく、難関レベルの問題にも対応できるようにしておく必要があります。

対策

基本的な物理現象を教科書や参考書を使って丁寧に講義していきます。これによって物理現象を理解する事ができるようになります。その後、計算力を強化するために毎週の確認テストで時間を測って解いて貰います。こうすることで実際の入試に対応できる計算力が養成されるので、時間内に解き切る力を身につけることが出来ます。

奇跡的な逆転合格続出 逆転合格体験談
FAST-UP卒業生の画像 H.Kさん 36→63 偏差値27UP 立教大学に合格
FAST-UP卒業生の画像 M.U君 48→69 偏差値21UP 慶應義塾大学に合格
FAST-UP卒業生の画像 K.T君 38→65 偏差値27UP 青山学院大学に合格
FAST-UP卒業生の画像 H.I君 51→67 偏差値16UP 早稲田大学に合格
FAST-UP卒業生の画像 N.Hさん 43→65 偏差値22UP 青山学院大学に合格

FAST-UPで最も驚いたのは、一人一人に合った1日単位のカリキュラムがあるだけでなく、そのカリキュラムが毎日変わっていくことです。FAST-UPに行くまでいろんなタイプの塾に通いましたが、本当に伸びませんでした。FAST-UPでは、本当に必要なものだけを、自分に合ったやり方で行うことで、驚くほど成績が伸びました。また、「できる」が詰みあがることにより、楽しみながら勉強できました。

僕は浪人生としてFAST-UPにお世話になりました。浪人生はやる気を保つのが難しいという課題がありますが、FAST-UPでは、僕のやる気を引き出すようなアプローチをしてくれたので、むしろ現役時よりも多く勉強できました。印象的なのは、質問対応の速さです。僕自身、わからないことがあるとやる気が下がってしまうことが多かったのですが、すぐに疑問を解決することで、多くの学習量を確保できたんだと思います。

高2の頃、焦りから独学で勉強を始めましたが、何をやってよいかさっぱりわかりませんでした。FAST-UPでは、1日単位の効率的なカリキュラムを作ってくれたので、迷うことなく合格まで進むことができました。僕の人生を変えてくれたFAST-UPに感謝しかありません。

高3の春に、MARCH志望でFAST-UPに入塾したのですが、入塾から2ヵ月ほどで予想以上に偏差値が上がったため、第一志望を早稲田に変更しました。そこからの学習で驚いたのは、個別講義にて早稲田特化の授業をしてくださったことです。これにより、常に早稲田の傾向やレベルを意識しながら学習に取り組むことができました。FAST-UPのメソッドで学習すれば、志望校を上げることも可能だと思います。

私は、現役時にもかなり勉強していたのですが、最終的に伸びず浪人してしまいました。同じミスを繰り返さないよう、正しい勉強法を教えてくれるFAST-UPに入塾を決めました。入塾後の学習で印象的なのは、カリキュラムがとても自分に合っていたということです。現役時の学習では、簡単すぎたり難しすぎたりする参考書をひたすら解いていたせいで、全然伸びなかったのだと気づきました。FAST-UPでは、1人1人に合わせた学習内容や量を調整してくれるため、本当に効率よく合格まで進めたなと感じています。

仕切り
FAST-UP卒業生の画像

H.Kさん

3663

偏差値27up

偏差値36から
立教大学に逆転合格

FAST-UPで最も驚いたのは、一人一人に合った1日単位のカリキュラムがあるだけでなく、そのカリキュラムが毎日変わっていくことです。FAST-UPに行くまでいろんなタイプの塾に通いましたが、本当に伸びませんでした。FAST-UPでは、本当に必要なものだけを、自分に合ったやり方で行うことで、驚くほど成績が伸びました。また、「できる」が詰みあがることにより、楽しみながら勉強できました。

FAST-UP卒業生の画像

M.U君

4869

偏差値21up

浪人で
慶應義塾大学に合格

僕は浪人生としてFAST-UPにお世話になりました。浪人生はやる気を保つのが難しいという課題がありますが、FAST-UPでは、僕のやる気を引き出すようなアプローチをしてくれたので、むしろ現役時よりも多く勉強できました。印象的なのは、質問対応の速さです。僕自身、わからないことがあるとやる気が下がってしまうことが多かったのですが、すぐに疑問を解決することで、多くの学習量を確保できたんだと思います。

FAST-UP卒業生の画像

K.T君

3865

偏差値27up

偏差値38から
青学3学部に逆転合格

高2の頃、焦りから独学で勉強を始めましたが、何をやってよいかさっぱりわかりませんでした。FAST-UPでは、1日単位の効率的なカリキュラムを作ってくれたので、迷うことなく合格まで進むことができました。僕の人生を変えてくれたFAST-UPに感謝しかありません。

FAST-UP卒業生の画像

H.I君

5167

偏差値16up

志望校を上げて
早稲田に逆転合格

高3の春に、MARCH志望でFAST-UPに入塾したのですが、入塾から2ヵ月ほどで予想以上に偏差値が上がったため、第一志望を早稲田に変更しました。そこからの学習で驚いたのは、個別講義にて早稲田特化の授業をしてくださったことです。これにより、常に早稲田の傾向やレベルを意識しながら学習に取り組むことができました。FAST-UPのメソッドで学習すれば、志望校を上げることも可能だと思います。

FAST-UP卒業生の画像

N.Hさん

4365

偏差値22up

浪人から
青学に逆転合格

私は、現役時にもかなり勉強していたのですが、最終的に伸びず浪人してしまいました。同じミスを繰り返さないよう、正しい勉強法を教えてくれるFAST-UPに入塾を決めました。入塾後の学習で印象的なのは、カリキュラムがとても自分に合っていたということです。現役時の学習では、簡単すぎたり難しすぎたりする参考書をひたすら解いていたせいで、全然伸びなかったのだと気づきました。FAST-UPでは、1人1人に合わせた学習内容や量を調整してくれるため、本当に効率よく合格まで進めたなと感じています。

普通の塾と、逆転合格特化塾FAST-UPとの違いを表す表。
奇跡的な逆転合格続出 逆転合格体験談
FAST-UP卒業生の画像 N.I君 30→60 偏差値30UP 青山学院大学に合格
FAST-UP卒業生の画像 R.N君 38→62 偏差値24UP 中央大学に合格
FAST-UP卒業生の画像 S.Yさん 36→59 偏差値23UP 学習院大学に合格
FAST-UP卒業生の画像 Y.M君 36→63 偏差値27UP 明治大学に合格
FAST-UP卒業生の画像 Y.O君 42→61 偏差値19UP 法政大学に合格

僕は、英語がとにかく苦手でした。FAST-UPの体験授業で教わった英語の学習法に衝撃を受けたことを今でも覚えています。勉強のやり方を根本から変えることで、自分でも驚くほど学力が伸びました。第一志望に合格できたことは、今の自分の大きな自信になっています。

僕は、2浪目でFAST-UPを知り、入塾しました。最も驚いたのは、FAST-UPでの学習の進め方です。いかに自分が現役時や浪人時に無駄の多い学習を行っていたかを痛感させられました。また、伸びを感じながら学習できたので、受験までの間、ゲームのような感覚で楽しみながら取り組むことができました。

私はFAST-UP学習院塾に通うまで、勉強することが本当に苦手でした。現役時の失敗を繰り返さないために、志望校特化で対策をしてくれるFAST-UPに入塾しました。私が特に良かったと思う点は、週1回の面談に加えて、自習中など常に講師の方と連絡が取れるということです。これにより、自分1人ではできなかった勉強も、徐々にできるようになりました。受験が近づくにつれ、勉強が楽しくなり、勉強時間が増えていったことはとても良かったと思います。

受験勉強を開始し右も左もわからない状態の時にFAST-UPに出会いました。FAST-UPでは、毎日自分に最適なTodoが提示されたため、一切迷うことなく合格まで突き進めたと思います。自分の勉強法に不安がある人や、やるべきことがいまいちわからない人にはとてもおすすめの塾だと思います。

僕は高2の夏ごろに、受験に対する焦りから、FAST-UPに入塾しました。印象的なのは、毎週、勉強法についての面談を行い、より効率の良い方法を見つけていったことです。これにより、秋ごろから成績が急上昇し、高3に入るころにはB判定が出るレベルに成長できました。高2からライバルに差をつけたい人にはお勧めの塾だと思います。

仕切り
FAST-UP卒業生の画像

N.I君

3060

偏差値30up

偏差値30から
青学に逆転合格

僕は、英語がとにかく苦手でした。FAST-UPの体験授業で教わった英語の学習法に衝撃を受けたことを今でも覚えています。勉強のやり方を根本から変えることで、自分でも驚くほど学力が伸びました。第一志望に合格できたことは、今の自分の大きな自信になっています。

FAST-UP卒業生の画像

R.N君

3862

偏差値24up

学習のやり方を変え、
中央大学に逆転合格

僕は、2浪目でFAST-UPを知り、入塾しました。最も驚いたのは、FAST-UPでの学習の進め方です。いかに自分が現役時や浪人時に無駄の多い学習を行っていたかを痛感させられました。また、伸びを感じながら学習できたので、受験までの間、ゲームのような感覚で楽しみながら取り組むことができました。

FAST-UP卒業生の画像

S.Yさん

3659

偏差値23up

偏差値36から
学習院大学に合格

私はFAST-UP学習院塾に通うまで、勉強することが本当に苦手でした。現役時の失敗を繰り返さないために、志望校特化で対策をしてくれるFAST-UPに入塾しました。私が特に良かったと思う点は、週1回の面談に加えて、自習中など常に講師の方と連絡が取れるということです。これにより、自分1人ではできなかった勉強も、徐々にできるようになりました。受験が近づくにつれ、勉強が楽しくなり、勉強時間が増えていったことはとても良かったと思います。

FAST-UP卒業生の画像

Y.M君

3663

偏差値27up

偏差値36から
明治大学に逆転合格

受験勉強を開始し右も左もわからない状態の時にFAST-UPに出会いました。FAST-UPでは、毎日自分に最適なTodoが提示されたため、一切迷うことなく合格まで突き進めたと思います。自分の勉強法に不安がある人や、やるべきことがいまいちわからない人にはとてもおすすめの塾だと思います。

FAST-UP卒業生の画像

Y.O君

4261

偏差値19up

高2からの通塾で
法政に逆転合格

僕は高2の夏ごろに、受験に対する焦りから、FAST-UPに入塾しました。印象的なのは、毎週、勉強法についての面談を行い、より効率の良い方法を見つけていったことです。これにより、秋ごろから成績が急上昇し、高3に入るころにはB判定が出るレベルに成長できました。高2からライバルに差をつけたい人にはお勧めの塾だと思います。

通塾スタイル
      自由に通える2教室と
      オンライン

渋谷校

FAST-UP立教塾渋谷校の画像

東京都渋谷区渋谷2丁目9-10 青山台ビル502
渋谷駅徒歩7分 表参道駅徒歩5分

錦糸町校

FAST-UP立教塾錦糸町校の画像

東京都墨田区江東橋2-2-3 倉持ビルディング第二3階
錦糸町駅徒歩5分 住吉駅徒歩7分

オンライン

全国どこからでも通うことが可能です また、通塾とオンラインの併用も可能です。

よくある質問

Q

回答を開くためのボタン
24時間365日、質問対応が可能というのは本当ですか?
本当です。チャットのみではなく、オンライン通話での対応も常時行っております。また教室では常に専任講師がいるので、いつでも好きな時に何回でも質問することが可能です。

Q

回答を開くためのボタン
浪人生でも入塾可能ですか?
もちろん可能です。入塾した時点で現役時の反省を行い、最適な個別カリキュラムを提示します。また、浪人生の課題である「実行できないこと」に対してもアプローチを行うため、着実に合格レベルまで成績を伸ばすことが可能です。

Q

回答を開くためのボタン
高1・高2生でも入塾可能ですか?
もちろん可能です。実際に、FAST-UPには高1高2生も多く在籍しています。高1高2の段階から志望校を意識した学習を始められれば、志望校やさらにその上のレベルの大学までねらうことが可能です。

Q

回答を開くためのボタン
自習室はありますか?
完備しております。学習に最適な設備を整えています。特別な祝日を除いて基本的には毎日利用可能です。また、生徒数を限定していることにより、自習室が埋まる心配もございません。

Q

回答を開くためのボタン
全く勉強したことがないんですが、本当に受かるのでしょうか?
はい、受かります。適切なやり方で、しっかりと努力できれば、どんな状態からでも難関私立に合格可能です。 大きな理由としては、難関私立の膨大な数の入試形態にあります。どれだけ学力が低くても、科目選択や学科選択を戦略的に行い、自分に最適な入試形態で受験をすれば、0からでも、短期間で難関私立合格レベルに到達可能です。

Q

回答を開くためのボタン
塾無しでは難関私立には合格できないのですか?
ほとんどの場合、合格できません。難関大学への塾無しでの合格率は20%程度であり、さらにその中には、頭が良い進学校に通う生徒が多く含まれます。 相当レベルの高い高校に通っているか、もしくは相当なポテンシャルがない限り、塾無しで難関私立に合格することはほぼ不可能です。

Q

回答を開くためのボタン
FAST-UP以外に難関私立を目指せる塾はないのですか?
どの塾でも難関私立を目指すことは可能ですが、最短ルートで合格できるのはFAST-UPだけです。 一部の塾では、難関私立特化の個別カリキュラムがアピールされていますが、実際のカリキュラムや授業は、ほとんどの生徒に対して同じ内容であることがほとんどです。 そのため、最短合格を目指したい方は、FAST-UPをおすすめします。特に、学力に自信のない人は、しっかりと個人のレベルに合わせたカリキュラムを組む塾がおすすめです。

Q

回答を開くためのボタン
似たような塾が多くて迷っています。どうすれば良いですか?
どの塾でも難関私立を目指すことは可能ですが、最短ルートで合格できるのはFAST-UPだけです。 一度、無料体験やカウンセリングを受けることをおすすめします。外から見た情報だけでは、塾の内情を把握することは難しいため、オンラインでも良いので無料体験やカウンセリングを受講してください。 その際、気になることを事前に質問としてまとめておき、担当者に尋ねてみると良いでしょう。

Q

回答を開くためのボタン
通いたい塾の料金が高くて躊躇しています。どうすべきですか?
無料体験を受けて、その上で通いたいと思うのであれば、通うべきです。 塾には、経営を続けていく上で、最低限生徒からいただく必要がある金額があります。週1回や2回の授業であれば、その金額は安いですが、毎日の自習サポートやカリキュラム作成が入ってくると、必然的にその金額は高くなります。 そのため、料金を考える際は、あくまで受けるサポートと釣り合っているかを考えましょう。そして、釣り合っていると感じるなら、妥協せずにその塾に通うべきです。

Q

回答を開くためのボタン
塾の合格率が嘘をついているというのは本当ですか?
本当です。合格率を測る際に、母数を少なくして、意図的に合格率を高めている塾は多く存在します。

また、集客のために、そもそも偽りの数値を掲載している場合も少なくありません。すべての塾が嘘をついているわけではありませんが、入塾を検討する際は、その辺りをしっかりと担当者に聞いておくべきでしょう。
まずは、
    公式ラインを登録。
    ライバルと差がつく
    3つの特典
    01
    24時間以内に回答
    プロ講師への受験無料相談
    02
    限定公開
    受験マル秘情報を配信
    03
    割引有り
    FAST-UPに関するお得な情報ゲット
ライバルと差がつく
        まずは、ライン登録