受験情報
2021.06.15
目次
共通テスト利用入試を使って立教大学への合格を目指す場合、まずはどの科目を受験すべきか狙いをつけていきましょう。
志望学部により受験科目が異なるため、あらかじめ科目を絞り込んで学習することが大切です。
今回は、立教大学共通テスト利用の受験科目および配点を学部ごとに紹介します。
早速、学部別に共通テスト利用の受験科目および配点を確認していきましょう。
選択科目も多いため、自分が最も得点しやすい科目を選ぶことがおすすめです。
まずは、文学部の受験科目から紹介します。
3教科3~4科目(800点満点)
【国語】国語(200)
【外国語】英[リスニングを課す](400[200])
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数IA・数IIBから選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は、「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
●選択→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
4~6教科6~7科目(800点満点)
【国語】国語(200)
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)
《数学》数IA・数IIBから選択(100)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)
※理科は、「基礎2科目」「発展1科目」「基礎2+発展1科目」「発展2科目」のいずれも可
●選択→地歴・公民・数学・理科から4科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
3教科3~4科目(600点満点)
【国語】国語(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数IA・数IIBから選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は、「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
●選択→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
3~4教科4~5科目(800点満点)
【国語】国語(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(200)
《数学》数IA・数IIBから選択(200)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(200)
※理科は、「基礎2科目」「発展1科目」「基礎2+発展1科目」「発展2科目」のいずれも可
●選択→地歴・公民・数学・理科から2科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
4~6教科6~7科目(800点満点)
【国語】国語(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)
《数学》数IA・数IIBから選択(100)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)
※理科は、「基礎2科目」「発展1科目」「基礎2+発展1科目」「発展2科目」のいずれも可
●選択→地歴・公民・数学・理科から4科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
4~6教科6~7科目(900点満点)
【国語】国語(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)
《数学》数IA・数IIBから選択(100)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)
※理科は、「基礎2科目」「発展1科目」「基礎2+発展1科目」「発展2科目」のいずれも可
●選択→地歴・公民・数学・理科から4科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
次に、異文化コミュニケーション学部の受験科目を紹介します。
3教科3~4科目(450点満点)
【国語】国語(漢文を除く)(150)
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》現社・「倫理・政経」から選択(100)
《数学》数IA・数IIBから選択(100)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)
※理科は、「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
●選択→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
5~6教科6~7科目(800点満点)
【国語】国語(200)
【数学】数IA(100)
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)
《数学》数IIB(100)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)
※理科は、「基礎2科目」「発展1科目」「基礎2+発展1科目」「発展2科目」のいずれも可
●選択→地歴・公民・数学・理科から3科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
次に、経済学部の受験科目を紹介します。
3教科3~4科目(400点満点)
【国語】国語(漢文を除く)(150)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](150[75])
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)
《数学》数IA・数IIB・簿記*・情報*から選択(100)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)
※理科は、「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
●選択→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
5教科6~7科目(800点満点)
【国語】国語(200)
【数学】数IA必須、数IIB・簿記*・情報*から1、計2科目(200)
【理科】物基・化基・生基・地学基から2、または物・化・生・地学から1(100)
※理科は、「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)
●選択→地歴・公民から1科目
次に、経営学部の受験科目を紹介します。
3教科3科目(400点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(100)
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)
《数学》数IA・数IIBから選択(100)
●選択→地歴・公民・数学から1科目
4~6教科6~7科目(700点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(100)
【数学】数IA(100)
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)
《数学》数IIB(100)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)
※理科は、「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
●選択→地歴・公民・数学・理科から3科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
次に、理学部の受験科目を紹介します。
3教科4科目(600点満点)
【数学】数IA・数IIB(200)
【理科】物・化・生から1(200)
※理科は、「発展1科目」のみ選択可
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
4教科6科目(800点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(200)
【数学】数IA・数IIB(200)
【理科】物・化・生から2(200)
※理科は、基礎科目の選択不可
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
3教科4科目(600点満点)
【数学】数IA・数IIB(200)
【理科】物・化・生・地学から1(200)
※理科は、「発展1科目」のみ選択可
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
4教科6科目(700点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(100)
【数学】数IA・数IIB(200)
【理科】物必須、化・生・地学から1、計2(200)
※理科は、基礎科目の選択不可
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
3教科4科目(600点満点)
【数学】数IA・数IIB(200)
【理科】化(200)
※理科は、「発展1科目」のみ選択可
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
4教科6科目(800点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(100)
【数学】数IA・数IIB(200)
【理科】化必須、物・生・地学から1、計2(300)
※理科は、基礎科目の選択不可
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
3教科4科目(600点満点)
【数学】数IA・数IIB(200)
【理科】物・化・生から1(200)
※理科は、「発展1科目」のみ選択可
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
教科6科目(750点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(150)
【数学】数IA・数IIB(200)
【理科】物・化・生から2(200)
※理科は、基礎科目の選択不可
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
次に、社会学部の受験科目を紹介します。
3教科3~4科目(350点満点)
【国語】国語(漢文を除く)(100)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](150[75])
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)
《数学》数IA・数IIBから選択(100)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)
※理科は、「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
●選択→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
5~6教科6~7科目(800点満点)
【国語】国語(200)
【数学】数IA(100)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)
《数学》数IIB(100)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)
※理科は、「基礎2科目」「発展1科目」「基礎2+発展1科目」「発展2科目」のいずれも可
●選択→地歴・公民・数学・理科から3科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
次に、法学部の受験科目を紹介します。
3教科3~4科目(400点満点)
【国語】国語(漢文を除く)(150)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](150[75])
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)
《数学》数IA・数IIBから選択(100)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)
※理科は、「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
●選択→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
5~6教科6~7科目(800点満点)
【国語】国語(漢文を除く)(200)
【数学】数IA(100)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)
《数学》数IIB(100)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)
※理科は、「基礎2科目」「発展1科目」「基礎2+発展1科目」「発展2科目」のいずれも可
●選択→地歴・公民・数学・理科から3科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
次に、観光学部の受験科目を紹介します。
3教科3~4科目(500点満点)
【国語】国語(漢文を除く)(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》現社・「倫理・政経」から選択(100)
《数学》数IA・数IIBから選択(100)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)
※理科は、「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
●選択→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
4~6教科6~7科目(800点満点)
【国語】国語(漢文を除く)(200)
【数学】数IA(100)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)
《数学》数IIB(100)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)
※理科は、「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
●選択→地歴・公民・数学・理科から3科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
次に、コミュニティ福祉学部の受験科目を紹介します。
3教科3~4科目(350点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(100)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](150[75])
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)
《数学》数IA・数IIBから選択(100)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)
※理科は、「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
●選択→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
5~6教科6~7科目(700点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(100)
【数学】数IA(100)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)
《数学》数IIB(100)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)
※理科は、「基礎2科目」「発展1科目」「基礎2+発展1科目」「発展2科目」のいずれも可
●選択→地歴・公民・数学・理科から3科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
次に、現代心理学部の受験科目を紹介します。
3教科3~4科目(450点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(150)
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)
《数学》数IA・数IIBから選択(100)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)
※理科は、「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
●選択→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
5教科6~7科目(800点満点)
【国語】国語(200)
【数学】数IA必須、数IIB・情報*から1、計2科目(200)
【理科】物基・化基・生基・地学基から2、または物・化・生・地学から1(100)
※理科は、「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
【外国語】英[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)
●選択→地歴・公民から1科目
3教科3~4科目(450点満点)
【国語】国語(漢文を除く)(150)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)
《数学》数IA・数IIBから選択(100)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)
※理科は、「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
●選択→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
5~6教科6~7科目(800点満点)
【国語】国語(200)
【数学】数IA(100)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)
《数学》数IIB(100)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)
※理科は、「基礎2科目」「発展1科目」「基礎2+発展1科目」「発展2科目」のいずれも可
●選択→地歴・公民・数学・理科から3科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
効率のよい学習をするためには、志望大学・志望学部にあった科目選択が必要です。
他の大学・学部と併願しやすいか、今の自分に合った学びかも重視しながら選定していきましょう。